新型コロナウイルス感染症対策に要する費用支援
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に要する費用に対して補助を行います
日ごろから、永平寺町のくらしや雇用を支え、町の経済発展や地域を元気にする役割を担っている商工事業者の皆さまに、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策(永平寺町新型コロナウイルス対策感染防止徹底宣言への対応)に要する費用の一部を補助いたします。
・交付金額
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に要する費用の4/5に相当する額で1,000円未満切り捨て
1事業者 50,000円を上限
・交付対象者
永平寺町新型コロナウイルス対策感染防止徹底宣言を行う事業者で、
中小企業基本法第2条第1項に規定する事業者、またはそれに類する事業者等で町税滞納がない事業者のうち、
(法人事業所の場合)
→令和2年1月1日現在で永平寺町に事業所があり、4月1日現在で1年以上事業を継続していること
(令和2年1月1日現在で町内に住所がある個人事業者の場合)
→4月1日現在で1年以上事業を継続していること
(令和2年1月1日現在で町内に住所がない個人事業者の場合)
→4月1日現在で1年以上永平寺町内で事業を継続しており、1年以上永平寺町商工会に加入していること
※交付対象者の注意事項
以下の方は、対象となりませんのでご注意ください
令和元年分の確定申告において、年間の営業収入金額が130万円未満の方
令和元年分の確定申告において、税法上の扶養親族になっている方
農地所有適格法人、認定農業者及び個人農家の方
・交付対象(永平寺町新型コロナウイルス対策感染防止徹底宣言への対応費用の一部 )
永平寺町新型コロナウイルス対策感染防止徹底宣言および宣言ステッカーの取得については、
永平寺町商工会(0776-61-0456)まで
対策分野 |
主な例 |
飛沫感染対策 |
アクリル板、透明ビニールシート、フロアマーカー等 |
喚気対策 |
換気設備、網戸等 |
消毒・衛生管理 |
マスク、フェイスシールド、体温計、サーモカメラ、トイレ用ペーパータオル、使い捨てアメニティ用品、消毒液、アルコール液等 |
非接触対策 |
キャッシュレス機器、非接触型蛇口、タッチレススイッチ等 |
※交付対象額に、消費税および地方消費税は含まれませんのでご注意ください
・申請の方法
「 補助金交付申請書兼請求書(PDF形式 68キロバイト) 」に下記の書類を添え、永平寺町商工会へ提出してください
(商工会で、補助対象経費を証する明細書類の原本確認を行わせていただきますのでご協力をお願いいたします)
申請の際は、1,2,3の書類もしくは、1,2,4,5,6の書類を添付してください
1 |
費用内容がわかるレシート または 納品書および領収書の原本 ※原本は他補助金との流用防止のため受付印を押印させていただき、コピーして返却させていただきます。 ※領収書のかわりに銀行振込受領書等でも可 ※令和2年6年1月(月)~令和3年2月26日(金)までに支出したものに限る |
2 |
全ての購入物品の使用状況が分かる写真 |
3 |
新型コロナウイルス感染症対策による永平寺町事業継続応援給付金交付決定通知書の写し ※以下の4~5の書類については、交付決定通知書の写しを添付することにより、添付を省略することができます。 |
4 |
納税証明書(町外個人事業者の場合、町外における納税証明書) ※お手数ですが、永平寺町役場税務課(町外個人事業者は住所地の納税担当課)で取得してください。 |
5 |
直近の確定申告書の写し |
6 |
補助金の振込口座の通帳又は当座小切手帳の写し ※口座番号、口座名義人(カタカナ表記)が明記されているもの |
・申請受付場所及び期間
永平寺町商工会 令和3年2月26日まで
※申請受付場所の混雑を避けるため、受付場所の変更、受付待機場所や車内(車でお越しの方)での待機をお願いする場合があります。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご協力をよろしくお願いいたします。
添付ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
関連分類
情報配信元
産業建設部門 商工観光課
電話番号:0776-61-3921
ファックス:0776-61-2474
メール:shoko@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)