乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種
接種を希望する方へ・保護者の方へ
乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン接種がオミクロン株流行下でも有効であるとの最新情報を踏まえ、お子様にワクチンを受けていただけるよう、ご本人とその保護者の人に努めていただくことになりました。接種を強制することではなく努力義務となっています。
「努力義務」とは「接種を受けるよう努めなければならない」という、予防接種法の規定のことです。
接種の際は、ワクチンの効果や副反応のリスクなどについてご理解したうえで、接種をご検討ください。
厚生労働省からの生後6か月から4歳までの説明書はこちらをご覧ください。
接種対象者
永平寺町内在住の生後6か月以上から4歳以下(5歳の誕生日を迎える前々日)までの人
使用するワクチン
ファイザー社の生後6か月から4歳用(乳幼児用)ワクチン
※5歳以上の人に使用しているワクチンとは別製法であり、用法・用量等が異なります。
接種回数と接種間隔
接種回数
ファイザー社の乳幼児用(生後6か月から4歳用)ワクチンを3回接種します。(3回の接種で初回接種が完了します)
接種間隔
接種回数 | 1回目接種 | → | 2回目接種 | → | 3回目接種 |
接種間隔 | 通常3週間 | 8週間以上 |
注意:1回目の接種後、3週間の間隔を空けて2回目接種を受け、2回目接種後、8週間以上間隔をおいて3回目接種を受けます。通常の間隔を超えた場合にはなるべく速やかに接種してください。
※初回接種(1~3回目接種)完了までに5歳を迎えた場合は、1回目接種時の年齢に基づいて判断し、引き続き乳幼児用
(生後6か月から4歳用)のワクチンを接種することとなります。
※5歳の誕生日前日からは小児用(5~11歳用)ワクチンを使用します。2回の接種で初回接種が完了します。
他のワクチンとの接種間隔
インフルエンザワクチンは13日以上の間隔を空けずに接種が可能です。同時接種も可能です。
インフルエンザ以外の他の予防接種を行う場合、13日以上間隔を空けることが必要です。
効果
新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。
副反応
注射した部分の痛み、疲労、発熱、頭痛等が様々な症状が確認されていますが、ほとんどの症状が軽度または中等度です。まれにアナフィラキシ―が発生します。
接種医療機関
永平寺町内の医療機関及び福井市内の医療機関で接種が可能です。
医療機関では予約することはできません。
〇永平寺町内医療機関
医療機関 | 所在地 | |
1 | 伊藤医院(土曜日午前のみ) | 松岡神明3-58 |
2 | 多田医院(土曜日午前のみ) | 竹原1-19 |
注意: 乳幼児ワクチン接種の医療機関で同日に小児や大人の方が新型コロナワクチン接種を受けることができません。
〇福井市内医療機関
医療機関 | 所在地 | |
1 | あすわクリニック(小児科) | 下馬3-511 |
2 | Mクリニック | 石森1-1816 |
3 | かさはら小児科 | 大和田2-205 |
4 | 育ちのクリニック津田 | 江端町6-48 |
5 | 寺尾小児科医院 | 大宮3-26-10 |
6 | 南場小児科医院 | 新田塚418 |
7 | 平谷こども発達クリニック | 北四ツ居2-1409 |
8 | 福井愛育病院 | 新保2-301 |
9 | 福井赤十字病院 | 月見2-4-1 |
10 | ふじさわ小児科医院 | 和田中町110-20 |
11 | ほり小児科クリニック | 高柳3-3201 |
12 | 松田小児科クリニック | 町屋2-9-21 |
※あすわクリニック(小児科)は1月から接種を開始します。
予約について
永平寺町の医療機関を予約する場合
- 永平寺町のWeb予約システム
予約はこちらをご覧ください。 - 永平寺町コールセンターでの電話予約
電話 0776-61-0556 平日9:00~17:00
1回目の接種のみご予約ください。
2回目の接種は1回目の接種が終了後に、3週間後の同じ時間帯の同じ医療機関をご案内します。
3回目の接種は2回目の接種が終了した約1か月後に予約についてご案内します。
福井市内の医療機関を予約する場合
- 福井市のWeb予約
予約はこちらをご覧ください。 - 永平寺町のコールセンター
1回目・2回目の接種両方ともご予約ください。
3回目の接種は2回目の接種が終了した約1か月後に予約についてご案内します。
注意: 福井市コールセンター、医療機関では予約できません。
接種当日のご案内
- 接種の際には、原則として保護者(父または母)の同伴と、予診票への保護者の署名が必要です。
保護者以外が同伴する場合には、同封の委任状にご記入のうえ、接種をする時にお持ちください。 - 医療機関へ行く前に自宅で検温し、体調を確認してください。体調が悪い場合は、接種を控えてください。
- 肩を出しやすい服装で会場へお越しください。
- 感染対策として医療機関での密を避けるため、予約時刻どおりにお越しください。
早く到着した場合に医療機関内に入れないことがあります。
接種当日の持ち物
- 接種券一体型予診票(必要事項を事前に記入してください)
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 母子健康手帳
- 委任状(保護者以外が同伴する場合のみ)
- おくすり手帳(お持ちの方のみ)
予約のキャンセル・変更
予約した日時に用事等で行けなくなった場合
- 必ず永平寺町コールセンターにキャンセルの連絡をしてください。
ウェブ予約をご利用の場合は予約したウェブ予約サイトでキャンセルの手続きをしてください。 - 小児用ワクチンの破棄を防ぐため、接種当日のキャンセルは、医療機関にも連絡してください。
- キャンセル手続き後、都合のよい日程で改めて予約してください。
別の日に予約を変更したい場合
- 永平寺町コールセンターまたはウェブ予約サイトで予約の変更ができます。
お問い合わせ
【予約・相談】永平寺町新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0776-61-0556
FAX番号:0776-61-1510
対応時間:9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
【国のワクチン施策のあり方について】厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
対応時間:9時~21時(土曜日・日曜日・祝日も可能です)
【健康に関する相談窓口】福井県新型コロナワクチン接種相談センター
電話番号:0776-20-2210
FAX番号:0776-20-0797
対応時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日も可能です)
内容:ワクチンの効果や副反応について、持病など心配ごとなど
添付ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
情報配信元
民生部門 福祉保健課 保健センター
電話番号:0776-61-0111
メール:m.health@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)