最終更新日:2025年11月11日

ページID:011809

印刷

リチウムイオン電池など小型充電式電池を回収しています

リチウムイオン電池は、破損や変形、圧縮により発煙・発火が起こるため、取り扱いには注意が必要です。
こうした電池が様々なごみと混ざって捨てられると、爆発や発火する危険性があり、実際に火災が起こっています。

永平寺町では、役場本庁・永平寺支所・上志比支所の玄関に専用ボックスを設置し、回収しています。

小型充電式電池とは

充電して繰り返し使える電池で、リチウムイオン電池やニカド電池、ニッケル水素電池などが該当します。

小型充電式電池には、ニッケルやカドミウム、コバルトなど希少な資源が使われており、電池に表示された下記のリサイクルマークが目印です。

モバイルバッテリー、ハンディファン、電気シェーバー等で使われています。

リサイクルマーク

小型充電式電池の回収方法

役場本庁・永平寺支所・上志比支所の玄関に設置してある専用ボックスに直接入れてください。充電式電池を取り外せる場合は、充電式電池だけを入れてください。取り外せない場合は、そのまま入れてください。乾電池を使用している製品や、充電用のケーブルは対象外です。 回収は、役場の開庁日に受け付けています。
製品の例 対象品目
玄関 回収ボックス
 

情報配信元

民生部門 住民税務課 住民窓口係

電話番号:0776-61-3945 
ファックス:0776-61-3464
メール:seikatsu@town.eiheiji.lg.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)

このページに関するアンケート

ホームページの品質向上のため、ページのご感想をお聞かせください。

ご回答ありがとうございました。