子宮頸がん(HPV)ワクチン予防接種
HPVワクチンのキャッチアップ接種について HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより公費での接種機会を逃した「平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性」が対象です。 詳細は「子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について」をご覧ください。 |
定期予防接種(無料)の対象者
永平寺町に住所があり、小学校6年生から高校1年相当(12歳となる日の属する年度から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある)の女子
※標準的な接種年齢:中学1年齢に相当する年齢(13歳となる日に属する年度の末日までの期間)
令和6年度に対象となる方と接種期間
相当学年・年齢 | 生年月日 | 接種期限 |
小学6年生(12歳) | 平成24年4月2日から平成25年4月1日 | 令和11年3月31日まで |
中学1年生(13歳) | 平成23年4月2日から平成24年4月1日 | 令和10年3月31日まで |
中学2年生(14歳) | 平成22年4月2日から平成23年4月1日 | 令和9年3月31日まで |
中学3年生(15歳) | 平成21年4月2日から平成22年4月1日 | 令和8年3月31日まで |
高校1年生(16歳) | 平成20年4月2日から平成21年4月1日 | 令和7年3月31日まで |
(*)転入された方や予診票を紛失された方、予診票が届かない方は保健センターまでお問い合わせ下さい。
接種回数と接種スケジュール
公費で接種できるHPVワクチンは3種類(サーバリックス®、ガーダシル®、シルガード®9)あります。
決められた間隔をあけて、同じ種類のワクチンを必要回数接種してください。(接種が完了するまで約6ヶ月かかります)
接種するワクチンによって接種回数や間隔が異なります。どのワクチンを接種するかは、医師とよく相談してください。
※ワクチンの互換性に関する安全性・有効性のデータが存在しないため、必ず、同じ種類のワクチン接種してください。
1.サーバリックス(2価)
2.ガーダシル(4価)
2回目:初回から1ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から2ヶ月後に接種)
3回目:2回目の接種から3ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から6ヶ月後に接種)
3.シルガード9(9価)
15歳未満の場合
2回接種
2回目:初回から5ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から6ヶ月後に接種)
3回接種
2回目:初回から1ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から2ヶ月後に接種)
3回目:2回目の接種から3ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から6ヶ月後に接種)
15歳以上の場合
3回接種が必要です。
2回目:初回から1ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から2ヶ月後に接種)
3回目:2回目の接種から3ヶ月以上の間隔をあけて接種(標準的な接種間隔は、初回から6ヶ月後に接種)
接種場所
永平寺町予防接種実施医療機関
(子宮頸がん予防ワクチン)(子宮頸がん予防ワクチン予防接種医療機関一覧PDF形式 131キロバイト)
接種時の持ち物
予診票(永平寺町から発行されたもの)、母子健康手帳
HPVワクチンに関する情報(厚生労働省)
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~(新しいウインドウが開きます)
子宮頸がんワクチンQ&A(新しいウインドウが開きます)
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン相談窓口
HPVワクチンの接種にあたって、ご不明な点やお困りの点がありましたら、下記相談窓口にご相談ください。
※受付時間:月曜日から金曜日(土日祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後5時まで
接種後に、健康に異常がある場合
厚生労働省の子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談窓口
HPVワクチン接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関(福井県)
添付ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
情報配信元
民生部門 福祉保健課 保健センター
電話番号:0776-61-0111
メール:m.health@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)