最終更新日:2020年3月30日

ページID:000128

印刷

道路等に関する各種申請について

 道路上に電柱や広告塔を設置するなど、施設を設置し、継続して道路を使用することを「道路占用」といいます。この「道路占用」には、地上だけではなく、地下に電気や電話・ガス・上下水道などを埋設することなども含まれます。
 道路を占用する場合には、道路を管理している「道路管理者」の許可を受ける必要があります。
 道路占用許可は、自由な通行を目的とする道路について、通行に著しい支障を与えない場合に限って、独占的に使用する権利を認めるものです。このため道路法において占用料の徴収が決められています。(道路法第39条)

 道路占用許可申請書(エクセル形式:35KB)
 

 道路を一時使用したり道路敷地に建設用の足場を立てる時など、道路工事等により通行の制限・禁止をしようとする場合は、道路管理者の許可と警察署長の道路使用許可が必要となります。

  • 道路工事等において片側通行ならびに通行止めで作業をするとき
  • 提出書類 ・通行制限依頼書        1部
         ・道路使用許可申請書      2部
         ・道路工事届出書(道路支障届)  2部
         ・位置図、平面図 等
         ・地元同意書(全面通行止の場合) 

 通行制限依頼書等(エクセル形式:109KB)
 

 道路管理者以外の者が工事を行う場合には、道路管理者の施行承認が必要です。これは「承認工事」と呼ばれ、道路管理者の承認により道路等に関する工事を行うことができる制度です。

  • 民地から道路への乗り入れ工事
  • 法面埋立工事
  • ガードレールの撤去工事
  • 現道への取付け工事
  • 側溝などの水路の取付け工事

 道路工事施行承認申請書(エクセル形式 41キロバイト) 

 道路占用に係る申請や添付書類、道路の種類(町道・農道の別)及び道路名等については、建設課までお尋ね下さい。

 

お問い合わせ先
永平寺町建設課 (0776)61-3948

関連ページ

情報配信元

産業建設部門 建設課

電話番号:0776-61-3948 
ファックス:0776-61-2474
メール:kensetsu@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)

このページに関するアンケート

ホームページの品質向上のため、ページのご感想をお聞かせください。

ご回答ありがとうございました。