最終更新日:2023年1月1日

ページID:010649

印刷

永平寺町ふるさと納税大学等支援事業補助金のご案内

永平寺町ふるさと納税大学等支援事業補助金とは?

町内の大学・専門学校の事業等を支援する補助金に、ふるさと納税の寄附金を活用させていただきます。

寄附をいただく際の留意点

  • お礼の品はございません。
  • 寄附金の「7割」を補助金として活用いたします。
  • 寄附をご希望される方は、下記の手続きによりお申し込みください。

対象となる学校

福井大学医学部

 福井大学医学部は、グローバル社会で活躍できる優れた能力や高度な専門性を備えた医療人を養成するとともに、世界レベルでの研究を通して医学の進歩に寄与し、高度で先進的な医療を提供して国民の生命と健康の保持に貢献しています。

 さらに、福井県の医療の中核的役割を担い、地域医療に貢献する人材養成、および超高齢化・少子化・過疎化の進む社会に対応できる地域医療システムの構築に取り組んでいます。

具体的な事業内容

 寄附金の7割を補助金として、福井大学医学部学生、研究者及び医療従事者への支援事業に活用させていただきます。

(1)学生修学支援事業について

  • 国家試験対策経費(医学科・看護学科)
    →国家試験対策模試・講座の導入費用
  • OSCE及びPost-CC-OSCE実施経費
    →臨床実習前能力試験及び臨床実習後能力試験で使用するシミュレーター及び消耗品などの購入費用
  • 講義室等修学環境の整備経費
    →音響設備・什器などの劣化に伴う更新費用及び窓ふきや樹木の剪定などの環境整備
  • 課外活動補助経費
    →物品などの購入及び更新費用
  • オンライン授業対応経費
    →オンライン授業機器整備及び担当職員雇用費用

(2)研究者支援事業について             daigaku05

  • 地域医療への貢献に対する経費
    →地域の自治体と連携し、医師、看護師、保健師等の多職種医療人を対象とした連携セミナーや、永平寺町で開催している災害に関する知識と応急手当などを実践的に学ぶ講習会を始めとする地域住民に関連した講演・セミナーを実施するために必要な費用
  • 生命科学研究の推進に係る経費
    →地域の直面する少子高齢化や過疎化に対応するため、がん、発達障害や認知症、アレルギー・免疫疾患等の様々な疾患の克服を目指した先進的研究とともに、新たな医療技術の開発や地域医療の向上を目指した研究を推進するために、研究環境の整備や研究者に対する研究支援(人件費を含む。)に係る経費

(3)医療従事者支援事業について          daigaku03

  • 初期研修医確保支援経費
    →臨床教育研修センターホームページ整備費、研修病院情報サイトのレジナビおよびマイナビ活用経費、教材購入費用
  • 勤務環境改善経費
    →医療従事者、特に研修医のPC、机・椅子などの什器類、控え室の冷暖房設備更新など勤務環境の改善費用
  • スキルアップ経費
    →特定機能病院の施設基準を維持するために必要な資格の取得や看護師の特定行為研修実施費用

寄附いただいた方へのお礼について         daigaku02

福井大学医学部では、ご寄附いただいた方に対して、大学広報誌のほかオリジナルグッズ等をお送りします。(町外在住者に限ります。)

  daigaku01

寄附の申込み

1.インターネットサイトからのお申し込み

 ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「楽天」「ふるなび」からお申し込みいただけます。(下記のバナーをクリックするとサイトに移動します。)

町外の方はこちらからお申し込みください

ふるさとチョイス 

rakuten2 

furunabi

町内の方はこちらからお申し込みください

〇大学支援事業補助金(町内在住者)

2.寄附申込書によるお申込み

寄附申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送FAXまたはメールでお申し込みください。

  永平寺町ふるさと納税寄附申込書(PDF形式 203キロバイト)

  永平寺町ふるさと納税寄附申込書(エクセル形式 33キロバイト)


【宛て先】

〒910-1192  

福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目4番地 永平寺町総務課宛て

TEL:0776-61-3941  

FAX:0776-61-2434  

Mail:somu‐s@town.eiheiji.fukui.jp


◀ふるさと永平寺町応援サイトに戻る

添付ファイル


PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
Get ADBE READER

情報配信元

総務部門 総務課

電話番号:0776-61-3941 
ファックス:0776-61-2434
メール:somu@town.eiheiji.fukui.jp
このページの担当にお問い合わせをする(メールフォームへ)

このページに関するアンケート

ホームページの品質向上のため、ページのご感想をお聞かせください。

ご回答ありがとうございました。